2012広電・広響電車 5110号
もう 5年も前になりますが、この雑記帳ブログの記事 『サンフレッチェ電車 -2007.08.26』 の最後にこんな余談を書いていました・・
広島には 「みんなの広島 3大プロ」 とうたって、広島東洋カープとサンフレッチェ広島にプロの楽団である広島交響楽団を加えた 「広島 3大プロ」 をみんなで応援して盛り上げていこうという運動があります。カープ電車とサンフレッチェ電車が登場したからには、次は広島交響楽団の応援電車も登場するのではないかと内心期待しているところです。その電車の愛称ですが・・ 「広響ミュージック電車」 なんてのは如何でしょうか!??
当時まだカープ電車とサンフレッチェ電車が 5000形超低床車グリーンムーバーだった頃の記事です。決して私の期待に応えていただいた訳でない事は分かっていますけど、内心期待していた広島交響楽団 (略して「広響」) を PRするラッピング電車が今月初めからお目見えしたのを見て一人ニヤリとしています(^o^)v。
予想通りとはいかなかった愛称は 「広響電車 (ひろきょう でんしゃ)」・・ 最新の 5100形超低床車グリーンムーバー・マックス 5110号に、平和の象徴である鳩をモチーフにした楽団ロゴやキャッチフレーズ 『Music for Peace (音楽で平和を)』 などが部分ラッピングされています。車番は可愛らしい音符のオタマジャクシ・・
広島交響楽団の公式Web を覗いてみたところ、鳩をモチーフにした楽団ロゴについての説明書きを見つけました・・
カラーテーマは世界遺産「宮島」で、朱色は大鳥居を、橙色は広島県の木でもある紅葉をイメージし、鳩の羽は 「H」iroshima 「S」ymphony 「O」rchestraを表現しています。
朱色と橙色の区別が付きにくい事は気にしないとして、「広響電車」がオレンジ色を基調としたラッピングになっているのは、この楽団ロゴのカラーテーマをそのまま適用したということですね。。
広島交響楽団の公式Web には 「広響電車」 の制作の様子も写真付きで紹介されていました。あの部分ラッピングはどんな風に制作されているのか、興味がある方は是非覗いてみるべし・・ です。
>> 広響ラッピング電車のご紹介: 広島交響楽団 Hiroshima Symphony Orchestra
9月初めに 「広響電車」 が運用に就いてから、何度か写真撮影する機会がありましたけど、角度が悪かったり、光線状態が悪かったり、車が被ったりで、まともな編成写真が未だに撮れていません。併用軌道を走行する長い編成を綺麗に撮るのはなかなか難しい(^^;)。
この 5110号 「広響電車」の登場で、5109号 「カープ電車」 と 5108号 「サンフレッチェ電車」 と合わせて広島 3大プロの PRラッピング電車が出揃ったことになります。これを契機に、益々 3大プロの活躍で広島を大いに盛り上げていただきたいものです・・ などと思っていた矢先、広島カープは 3位から 4位に転落しとるやないですか(唖然)!! せっかく CS進出を期待していたのに、今年も相も変わらず Bクラスですか・・!? (悲しすぎる)

** 今年のカープ電車とサンフレッチェ電車の関連記事・・
> 2012広電・カープ電車 5109号 -2012.04.27
> 2012広電・サンフレッチェ電車 5108号 -2012.04.08
** 「みんなの広島 3大プロ」の関連記事・・
> サンフレッチェ電車 -2007.08.26
> みんなの広島 3大プロ -2006.09.17
| 固定リンク | 0
コメント