彼岸花が満開の頃、芸備線沿線にて

9月末にアップした彼岸花がポツポツ開き始めた時の記事 『広島市内の彼岸花(太田川河川敷・JR芸備線沿線) -2012.09.27』 のその後の様子です。ちょっと時期が過ぎてしまいましたが、せっかく彼岸花が満開の頃に改めて写真撮りすることができましたので御披露目します。場所は JR芸備線沿線 中深川~上深川間、ここは線路の両脇に彼岸花が群生するポイントでお気に入りです。
JR西日本が列車の車体色を地方ごとの単色に統一することを発表した 2009年12月からおおよそ 3年が経過しようとしています。JR芸備線で運用されている気動車 キハ40系については、JR西日本の統一色として、新製当時の朱色で統一を図る
ということで、順次朱色(タラコ色) の車両が増えていってはいますけど、まだまだ従来の黄/白塗色の車両も目にする機会があります。
統一色とされた朱色(タラコ色) の車両を見ていて気になるのは、ここ最近かなり色褪せしてきている車両が目に付くことでしょうか。塗り直してからせいぜい 3年しか経過していないはずなのに・・。塗り立ての朱色は彼岸花の色と良くマッチした印象があるのですが、色褪せてツヤが無くなった朱色の車体はどうもいただけません(^^;)。
それに比較して、従来の黄/白塗色の車両・・ さすがに統一色への変更をアナウンスした 3年前から塗り替えはされていないと思いますけど、それほど色褪せを感じさせないように見えるのは気のせいでしょうか!?

** 過去の関連記事・・
> 広島市内の彼岸花(太田川河川敷・JR芸備線沿線) -2012.09.27
> 秋分の日の太田川 -2011.09.23
> JR芸備線沿線の彼岸花 -2010.10.03
> 遅れ気味の彼岸花@太田川河川敷 -2010.09.26
> 太田川河川敷の彼岸花 -2007.10.08
> お彼岸 -2007.09.24
> お彼岸 -2006.09.23
> 彼岸明け -2005.09.26
> お彼岸の入り (2005.09.20)
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
目の覚めるような真っ赤な彼岸花、、、素晴らしいですね。彼岸花は毒があるとか聞きましたが、毒・棘があるほど美しい???
春、秋は日本を本当に恋しく思います・・・。
夏、冬はちょっと厳しい・・・。
いつも心温まるような写真、ありがとうございます!
投稿: ふ | 2012.10.24 03:45
> 「ふ」さん
どうもありがとうございます!!
毎年彼岸花を見る度に思うことですが・・ 彼岸花の赤色は、独特の妖艶な雰囲気を醸し出してくれる花ですね。少しだけ調べてみましたが、確かに毒を持っているんですね。。
それはそうと、こちら広島市内は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。もう冷たいビールよりもお湯割りが恋しくなる時期です(^o^)。
投稿: T.Kaze | 2012.10.24 23:03