広島電鉄・クリスマス電車2012
遅ればせながら、毎年恒例の広島電鉄・クリスマス電車です。おそらく22年目となる今年のクリスマス電車は 12月14日~24日の 11日間運行されました。昨年同様に応募による親子ペアでの乗車や一般貸切運行も行われた様子ですけど、希望者がよっぽど多かったためか、昨年よりも 3日も運行日が増えた恰好です。運行最終日は例年通りで、広電西広島・横川駅・広島駅で子ども達にお菓子・ジュースがプレゼントされたようです。
これだけ運行日が多いと何度も写真撮影する機会がありそうですが、仕事の時間の関係で (横川駅または広電西広島方面から)紙屋町→広島駅→千田車庫 までの運行区間が私の撮影できるエリアとなります。色々場所を変え、レンズを変えて撮影した写真を以下に一挙掲載します。(写真枚数が多くてすみません)
まずは、ライオン像がシンボルになっている広島三越付近・・ かつて、広島市内中心市街地のあちこちでクリスマスの装飾がなされていた訳ですが、ここのところの不況のせいか、めっきりクリスマスの飾り付けが見られなくなってしまいました。そんな中で、地味ながらもクリスマスの飾り付けが残されているのがこの広島三越です。
続いて、路面電車ファンのお立ち台、幟町南横断歩道橋から・・ 電車通りの雑踏を掻き分けてこちらへ徐々に近付いてくるクリスマス電車を見ているとワクワクしてきます。

横断歩道橋を下りて、胡町付近の歩道から・・ 今年のクリスマス電車は前後に電車開業100周年記念ロゴマークを付けているのがポイントでしょうか!?
広島三越のクリスマスイルミネーションを絡めるべく、色々トライしてみたものの、今ひとつで消化不良気味・・
続いて、雨降りの日・・ 広電公式サイト内のクリスマス電車の案内によると、荒天候時は運行中止となるようですが、少々の雨は全く問題無さそうです。濡れた路面にクリスマス電車の光が反射して、なかなか良い感じでした。

今年9月から開始されていた電停改良工事がこのほど完了し、リニューアルされたばかりの本通電停にて・・ ホーム幅員拡幅、ホーム長延長及び上屋増設、そしてスロープの勾配が緩くされてバリアフリーの電停に生まれ変わりました。上屋の腰パネル部分には車両紹介ボードが設置されています。
的場交差点から荒神橋を渡るクリスマス電車を駅前大橋から・・
ラストはクリスマス電車に乗り込んだチビッコサンタさん・・ どの顔もみな楽しそう(^o^)。
今年もクリスマス電車でお腹いっぱいになりました(^o^)。広島市内中心部でクリスマス気分を大いに盛り上げてくれた広電のサンタさん、そして運転士のトナカイさん、今年もお疲れ様でした。
** 過去のクリスマス電車の写真掲載記事・・
> 2012 Merry Christmas!! -2012.12.25
> 2011 Merry Christmas!! -2011.12.25
> 広島電鉄・クリスマス電車2011 -2011.12.23
> 2010 Merry Christmas!! -2010.12.25
> 広島電鉄・クリスマス電車2010 -2010.12.18
> 2009 Merry Christmas!! -2009.12.25
> 広電・クリスマス電車2009 -2009.12.18
> 2008 Merry Christmas!! -2008.12.25
> 2008 広電・クリスマス電車 -2008.12.21
> 2007 Merry Christmas!! -2007.12.25
> 2007 広電・クリスマス電車 -2007.12.20
> 2006 Merry Christmas!! -2006.12.25
> 広電・クリスマス電車登場!! -2006.12.20
| 固定リンク | 0
コメント