« とんど~太田川河川敷・広島護国神社 | トップページ | 広島市内雪景色2013 »

2013.01.27

新型低床車 1001号ピッコロ試運転

20130126_08358

平日は仕事があるし、休みは風邪でダウンしていたりした関係で全く撮影できず悶々としていたのですが、やっとのことで試運転の様子を撮影することができました(^o^)v。

年明け早々 1月8日に江波車庫搬入、その後宮島線の荒手車庫へ回送されて調整や試運転を終えた広電・新型低床車 1000形 1001号ピッコロですが・・ しばらく前から江波車庫へ戻ってきていまして、既に制服姿の乗務員(運転士)さんが乗り込んで、市内線での習熟運転を目的とした試運転の段階に入っているように見えます。

20130126_08393

思い起こせば今から 8年前・・ 5100形グリーンムーバー・マックス第一号が導入された際、作業服姿の運転士さんによる宮島線での試運転が行われた後、しばらくして市内線にて数名の制服姿の運転士さんが乗り込んで試運転されている様子を思い出します。当時はまだフィルムで写真撮りしていたこともあり、余り多くの枚数を撮っていないのが残念なところです。写真枚数は少なくスキャンされた画質はかなり悪いながらも、当時の記事に少しばかり写真を掲載していますので、興味がある方は末尾の過去記事のリンクから覗いて見ていただけますと幸いです。

さて、試運転の様子ですが・・ 江波方面からゆっくりとやってきた 1001号ピッコロは、土橋でギガ王・メガ王の黄色いフルラッピンッグ 3908号と離合。その後、十日市交差点を直進して横川駅方面へと向かいました。

20130126_08391

しばらくして横川駅で折り返してきた 1001号ピッコロ・・ やはり十日市交差点を直進して、そのまま江波方面へ引き上げていきました。この新型低床車は 2月中旬から営業運用に就くことになっていますが、まずは現在試運転が行われている江波~横川駅間を行ったり来たりということになるので、その経路を重点的に走行しているということでしょうか!?

20130126_08453

広角系のズームレンズでサイドから撮ると、長さがやや中途半端な感じ!??

20130126_06935

信号待ちのため土橋電停に一旦停車したので、中を覗いてみようと近づいたのですけど、信号が変わってサッサと走り去ってしまいました。残念(^^;)。

20130126_06937

こうなってくると、デビューが待ち遠しいですね!! 早く乗車してみたいものです。

** 広電・新型低床車導入の関連記事・・
 > 広電・白島線 電停改良工事と1001号 -2013.01.14
 > 広電 新型低床車1001号 ピッコロ搬入 -2013.01.08
 > 広電 新型低床車導入と白島線全電停改良工事 -2012.12.24
 > 2027年までに40編成を超低床車両に更新!? -2012.08.26
 > 広電・路面電車運賃値上げは消費税率アップへの対応!? -2012.08.25
 > 広電・3両編成低床車グリーンムーバーmini!? -2012.05.27

** グリーンムーバー・マックス試運転時の記事・・
 > グリーンムーバーmax 試運転4 -2005.01.30
 > グリーンムーバーmax 試運転3 -2005.01.24
 > グリーンムーバーmax 試運転2 -2005.01.03
 > グリーンムーバーmax 試運転!! -2004.12.30
 > グリーンムーバーmax はまだか!? -2004.12.16

| |

« とんど~太田川河川敷・広島護国神社 | トップページ | 広島市内雪景色2013 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型低床車 1001号ピッコロ試運転:

« とんど~太田川河川敷・広島護国神社 | トップページ | 広島市内雪景色2013 »