« 新型低床車 1001号ピッコロ試運転 | トップページ | 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) »

2013.01.29

広島市内雪景色2013

上空の寒気の影響で 1月28日未明から広島市内中心部で今年初、6センチの積雪となりました。この広島市内中心部における積雪は 6年ぶりに 5センチ超の雪が積もった。【中国新聞 '13/1/28】 そうで、更には 気象台によりますと、6センチの積雪量は 17センチの積雪があった2005年以来だということです。【RCC 中国放送 - RCCニュース -(1/28)】 なんだそうです。確かに、2005年の広島市内中心部の積雪はなかなか見応えがありました。記事末尾に 2005年の雪景色写真を掲載した当時の記事にリンクしていますので、興味がある方はそちらもどうぞ・・

余談はさておき、1月28日未明から積雪した広島市内中心部の雪景色を・・

まずは的場交差点を渡るサンフレッチェ優勝記念電車 5108号。サンフレッチェ広島の J1優勝を記念して、確か 1月中旬まで運行期間延長ということになっていたはずですが、1月末になろうかというこの時期まで頑張っているようです。もうそろそろサンフレッチェ電車も見納めかも・・

20130128_08536

荒神橋で信号待ち停車中の広島観光インフォメーション電車 5101号。猿猴川添いの桜並木が雪の花をつけ、絶えずチラチラ落ちてくる雪が朝日に照らされてなかなか綺麗でした・・

20130128_08555

的場町電停で停車中の旧京都市電。昨晩は屋根の無いところに留置されていたようです・・

20130128_08580

同じく的場町電停で信号待ちしている旧大阪市電。こちらも屋根の無いところで留置されていたみたい。いわゆる旧型車両は冷遇されている!??

20130128_08615

稲荷町電停で利用者が電車待ちするも、なかなか電車が来ない様子。この辺り、車が走る路面はすぐに雪も融けてしまったようですけど、路面電車の軌道上は真っ白・・

20130128_08643

稲荷大橋から見下ろす銀山町電停付近・・

20130128_08675

幟町南横断歩道橋から望む東方面・・

20130128_08686

同じく幟町南横断歩道橋から西側を望むも、気のせいか路面電車が途切れ気味・・

20130128_08691

八丁堀電停に停車中の被爆電車 652号。これくらいの雪でも老体にムチ打ってしっかり働いています・・

20130128_08722

電停改良工事が進行中の女学院前電停。新型低床車 1000形の白島線への乗り入れに備えて、電停安全地帯が延伸されました・・

20130128_08762

この辺り、軌道上は真っ白・・

20130128_08765

広島市内中心部で積雪すると、朝早めに出掛けて紙屋町~原爆ドーム前付近で雪景色の写真を撮っていたのですが、今回は趣向を変えて広島駅~八丁堀~女学院前へ向けて写真撮りしてみました。今年2月始め頃にもう一回ドカ雪の積雪を期待しているのですが・・ 勿論、公共交通がマヒしない程度の適度な積雪を・・

** 広島市内雪景色の関連記事・・
 > 広島市内雪景色2011 -2011.01.16
 > 5年前の広島市内雪景色(回想) -2010.02.02

| |

« 新型低床車 1001号ピッコロ試運転 | トップページ | 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島市内雪景色2013:

« 新型低床車 1001号ピッコロ試運転 | トップページ | 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) »