広電・新型超低床車 1000形 2編成デビュー(2/2)
当ブログ雑記帳に多くのアクセスをいただいているにも関わらず、なかなか記事の更新が進まない今日この頃ではありますが・・ この記事は先日の記事 『広電・新型超低床車 1000形 2編成デビュー(1/2) -2013.02.23』 の続きです。
広電・千田車庫において、関係者以外はシャットアウトして執り行われた新型超低床車 1000形車両の出発式典を終えて、市内線での貸切運行へと出発した 1001号ピッコロ & 1002号ピッコラを見送った後、少し先回りして撮影することができましたので、その様子をご紹介します。
取り敢えずは、紙屋町交差点を右折して広島駅方面へ向かった 1002号ピッコラを時間の許す限り追いかけてみましたので。まずは、稲荷大橋にて・・
広島駅で折り返し、荒神橋を渡るところ・・
その後、的場町で左折して比治山線を広島港(宇品)方面へと向かうところ、皆実町交差点付近にて・・
一気に先回りして海岸通電停付近、順光で良いポイントかと思いきや、電柱の影が・・
そのまま広島港(宇品)へ行くのを見送って・・
広島港(宇品)へは行かず、引き返してくるところを宇品二丁目電停付近にて・・


途中端折って、一気に鷹野橋の横断歩道橋へ・・


時間の都合で、ラストは本通交差点で見送り・・
本当のところは、お披露目されたばかりの新型超低床車両を驚いて眺めている歩行者の様子など絡めたいとイメージしていたのですが、うまいことタイミングが合わず(^^;)。
それにしても、この「アニバーサリー・レッド」の塗色は撮り鉄泣かせかもしれませんね!?? 微妙な光の加減で色が全く違って見えてしまうという・・(^^;)。
** 広電・新型超低床車導入の関連記事・・
> 広電・新型超低床車 1000形デビュー前夜 -2013.02.16
> 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(後編) -2013.02.13
> 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(前編) -2013.02.11
> 新型低床車 1002号ピッコラ宮島線で試運転 -2013.02.06
> 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(後編) -2013.02.02
> 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) -2013.01.31
> 新型低床車 1001号ピッコロ試運転 -2013.01.27
> 広電・白島線 電停改良工事と1001号 -2013.01.14
> 広電 新型低床車1001号 ピッコロ搬入 -2013.01.08
> 広電 新型低床車導入と白島線全電停改良工事 -2012.12.24
| 固定リンク | 0
コメント