« 新型低床車 1002号ピッコラ宮島線で試運転 | トップページ | 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(後編) »

2013.02.11

新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(前編)

広電 新型低床車 1000形、1001号ピッコロ & 1002号ピッコラの営業運行開始について、広電公式サイト 最新情報のページで告知されました・・

★新型超低床車両1000形の営業運行開始について 2013.2.6 掲載
このたび新型超低床車両1000形を2両導入し、平成25年2月15日(金)から市内線で営業運行開始します。
これまで超低床車両の走っていない路線に運行し、バリアフリー化の促進と利便性向上を図ります。
 7号線 横川駅~広電本社前 10往復
 8号線 横川駅~江波     〃
 9号線 江波~八丁堀~白島 4往復

少し以前の報道では 2月15日から横川駅-江波間で運行する。【2012/12/19 中国新聞】 と発表されていました。それから、白島線全電停改良工事の工期が 3月15日までとなっていたので、まずは 8号線のみでの営業運行スタートかと思い込んでいた訳ですが、この告知で一気に運用拡大を図ることが分かりました。

このところ、2月15日の営業運行スタートに向けて、8号線←→7号線(江波~横川駅~広電本社前)と 9号線(江波~白島)の実際の運用に合わせた 1000形低床車による乗務員習熟試運転が行われているようですので、その様子を覗いてきました。
まずは広電 江波車庫、1002号ピッコラが 8・7号線の試運転へ出発するところから・・

20130209_09403

江波電停・・

20130209_06959

紅白のアンデルセン・デニッシュハートのフルラッピングがなんともお洒落な感じ・・

20130209_06966

試運転期間限定のフルラッピングということで、この休日を逃してしまうと二度と写真を撮れなくなるので、今回はバイクで移動しながら撮影機会を稼ぐことにしました。江波車庫を出発した後、土橋付近で一旦撮影。その後、続いて横川一丁目電停付近にて、なんと 1001号ピッコロと離合したみたいですが、その瞬間を見逃した・・

20130209_09432

江波方面へと向かう 1001号ピッコロを横川新橋の袂で見送り・・

20130209_07004

更に、横川駅で折り返してきた 1002号ピッコラを横川新橋で撮影した後、一気に紙屋町交差点へと移動して・・

20130209_07058

鷹野橋の横断歩道橋から・・

20130209_07076

20130209_09498

横断歩道橋をくぐったところで後ろから・・ 屋根上の機器が密に搭載されているところがいかにも新型低床っぽい!??

20130209_07085

広電本社前で折り返して1号線 広島港(宇品)行きの 3701号と離合・・ 方向幕は [0] 広電前。実際の運用に合わせて、行き先表示の切り替えも行われている様子。

20130209_09505

途中を端折って、十日市交差点を右折・・

20130209_07095

更に端折って舟入南町歩道橋付近・・

20130209_09585

1001号ピッコロが待つ江波車庫へ無事帰還・・

20130209_09608

LED式行き先表示器(方向幕) が切れ切れにならないようにということで、シャッタースピードを落として撮影している関係で、加速の良い新型低床車を撮るには結構失敗も多くて苦戦しています。おまけに、カメラの調子が優れないという・・ そんなこんなで数打ちゃ何とかの精神です(^^;)。
それはさておき、2月14日バレンタインデーにラッピングを剥いで御披露目かと思っていたのですが、一向にアナウンスが無いのは何故でしょう!?? もしかして、翌15日にいきなり営業運転に入るのかな・・!??

(後編へ続く)
>> 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(後編) -2013.02.13

** 広電・新型低床車導入の関連記事・・
 > 新型低床車 1002号ピッコラ宮島線で試運転 -2013.02.06
 > 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(後編) -2013.02.02
 > 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) -2013.01.31
 > 新型低床車 1001号ピッコロ試運転 -2013.01.27
 > 広電・白島線 電停改良工事と1001号 -2013.01.14
 > 広電 新型低床車1001号 ピッコロ搬入 -2013.01.08
 > 広電 新型低床車導入と白島線全電停改良工事 -2012.12.24
 > 2027年までに40編成を超低床車両に更新!? -2012.08.26
 > 広電・路面電車運賃値上げは消費税率アップへの対応!? -2012.08.25
 > 広電・3両編成低床車グリーンムーバーmini!? -2012.05.27

| |

« 新型低床車 1002号ピッコラ宮島線で試運転 | トップページ | 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(後編) »

コメント

もしかして先日お会いしたのかなと思うのですが… 自転車で追っかけていた学生です。記憶になければすみません。

投稿: | 2013.02.14 19:53

> 自転車の学生さん
こんばんは。ブログを覗いてコメントいただき、ありがとうございます。
たぶんお会いしたと思います。鷹野橋の歩道橋でこちらから声をかけた方ですよね!?? あの時はお疲れ様でした。横川一丁目の1000形離合はうまく撮れましたか!?
また是非このブログ雑記帳を覗いてコメントなどいただけると嬉しいです。今後とも宜しくお願いします(^o^)v

投稿: T.Kaze | 2013.02.14 21:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(前編):

» [日記・コラム・つぶやき][広島電鉄電車]“広島電鉄1000形電車”の試運転を見た{2013/02/11} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
広島電鉄白島線・横川線沿線を通りがかったら試運転していたので撮影してみました。 広島電鉄1000形電車 1002号車 広島電鉄1000形電車 1001号車 関連記事 広島電鉄1000形電車の営業運転は2013年2月15日から 広島電鉄1000形電車の営業運転は何時... [続きを読む]

受信: 2013.02.12 07:59

« 新型低床車 1002号ピッコラ宮島線で試運転 | トップページ | 新型低床車1000形 乗務員習熟試運転(後編) »