1002号ピッコラ バレンタインバージョンラッピング
冬バージョンラッピング電車として 12月前半から運用されている新型超低床車 1002号ピッコラ・・ 昨年末には賑やかなクリスマスバージョンのラッピングが追加されましたが、それから約 1ヶ月後の 1月20日~ 2月14日の期間、バレンタインバージョンのラッピングが追加されました。
車両前後と側面には Happy Valentine の文字、側面にはキューピットやプレゼントの絵柄が追加ラッピングされて、バレンタイン気分を盛り上げてくれました・・ が、ちょっとケバケバし過ぎではないかというのが個人的な印象です(^^;)。

中間車両の入口横には PICCOLO PICCOLA 1st Anniversary!
の文字がさりげなく・・。思い起こせば、ちょうど 1年前のバレンタインデー、予想だにしなかった特別色 「アニバーサリー・レッド」 の新型超低床車 1000形 2編成 1001号ピッコロ & 1002号ピッコラがデビューしました。あれからもう一年も経ってしまいました。歳をとると、一年の経過が加速度的に早くなったように感じる今日この頃です(^^;)。
以下、たくさんの話題を提供してくれた新型低床車 1000形 2編成について、その導入からの約一年間を振り返ってみます・・
・2012年11月23日 電車開業100周年記念祭にて新型低床車イラスト公開
・2013年 1月 8日 1001号 (愛称 ピッコロ) が江波車庫へ搬入
--> 1001号 宮島線試運転、市内線試運転
・2013年 1月30日 1002号 (愛称 ピッコラ) が江波車庫へ搬入
--> 1002号 宮島線試運転、市内線試運転
・2013年 2月14日 千田車庫にて新型超低床車 1000形 2編成の出発式
--> 1000形 2編成が市内線で関係者による貸切運行
・2013年 2月15日 1000形 2編成が市内 7・8・9号線で営業運行スタート
・2013年 6月27日~7月 7日 七夕電車 1001号(ひこぼし号)1002号(おりひめ号)運行
・2013年 7月 8日~8月30日 1001号・1002号 夏バージョンラッピングで運行
・2013年10月頃 1002号 自動車間通信型ASV 公道実証実験
・2013年12月 9日~2014年 2月28日 1002号 冬バージョンラッピングで運行
・2013年12月13日~12月25日 1002号 クリスマス ver. ラッピングで運行
・2014年 1月20日~ 2月14日 1002号 バレンタイン ver. ラッピングで運行
| 固定リンク | 0
コメント
LEXも3編成あるからか随分と浸透した感じになりましたね。
いま、最大の関心事は運賃改訂と駅前大橋線でしょうか。運賃は値下げ区間があり、大変ありがたいですね。駅前大橋線は、早く着工の吉報があることを願っています。
投稿: ひろしま人 | 2014.03.27 08:32
> ひろしま人さん
電車の運賃ですが、値下げ区間があるのには驚きました。良心的というか、何というか・・。
駅前大橋線に関して、その後の進捗しているのでしょうかね?? この調子では、当初報道されていた「2016~17年の運行開始を目指す」のはまず無理でしょうね(^^;)
投稿: T.Kaze | 2014.04.05 17:54