広電 新型車両Green Mover APEX 5201号搬入(2/2)
こちら、昨日の記事 『広電 新型車両Green Mover APEX 5201号搬入(1/2) -2019.01.31』 の続きです。
昨日の記事で、「従来のGreenmover max 5100形とよく似ている」 と、かなり大雑把に書きましたが、細かなことを言えば、顔の部分など微妙にデザインが変わっているようです。特にヘッドランプ/テールランプの部分がユニークなデザインで、曲面も微妙に変わっているように見えます。
A・C・E 3車体が連結されたまま搬入された翌日の今朝、残りのB・D 2車体が連結された状態で搬入されました。
小雨が降っていた昨日と変わって青空の下、連結され、パンタグラフが取り付けられて出来上がり!?
この日の深夜、江波車庫から荒手車庫へ自力回送されたようですが、サッカー・アジア杯決勝の日本代表を観戦したかったもので、回送シーンの撮影は断念しました。
3月末から 2号線(広島駅 ~ 広電宮島口駅)で運用開始される予定ですので、楽しみにして待ちたいと思います!
** 新型車両搬入に関する過去記事・・
> 広電 新型車両Green Mover APEX 5201号搬入(1/2) -2019.01.31
> グリーンムーバー・レックス 1005号搬入 -2014.03.02
> 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(後編) -2013.02.02
> 広電 新型低床車1002号 ピッコラ搬入(前編) -2013.01.31
> 広電 新型低床車1001号 ピッコロ搬入 -2013.01.08
| 固定リンク | 0
コメント