2011.09.18

スマートフォン REGZA Phone IS04

201108_07545

以前から記事にしようと思いつつ、なかなか書けなかったスマートフォンの話題です。
今年2月、従来の携帯電話から所謂スマートフォンに機種変更しました。かなり貧乏性の私にとって、事前に予約して発売日に手に入れた機器としては、(携帯電話に限らず)これが最初で最後かもしれません!?? で、その機種は AndroidTM au by KDDIのREGZA Phone IS04。我が家では家族全員 auで統一している関係で、au以外の選択肢はありませんでした。
発売当初から問題が多い機種だったようで、巷ではすこぶる悪い評判が飛び交っていたようですけど、私的には若干の不満はあったものの致命的な不具合が出なかったこともあって、まぁ満足して今日まで使用しています。何が良いかって・・ 大きめの 4 inch液晶ディスプレイ、そして防水スマートフォン。それでフルにネットに接続できるし、ワンセグも見られるし、YouTubeの画質もなかなかのものでお気に入りです。それから、無駄に画素数の大きな 1,220万画素CMOSカメラもまずまずです。

そんなお気に入りのREGZA Phone IS04で撮った写真を以下羅列・・ トリミングはしていませんが、画像編集ソフトでリサイズして若干の調整をしています。

20110617_is0309

201105_is0253

静止している風景を撮る分にはほとんど気になりませんが、動いている電車とか人を撮るのは、シャッターのタイムラグが大きくてかなりキツい(^^;)。

201107_is0405

201107_is0431

暗い場所ではISO感度が自動で上がっているのか、結構ノイズが目立ってくる印象ですが、この程度の明るさでリサイズして見る分には余り気にならないレベル!?

201107_is0397

201108_is0513

明るい条件でのマクロ撮影はまずまず・・

201107_is0554

4倍ズームが可能ですが、デジタルズームというやつでしょうか・・ ズームアップすると途端に解像度が落ちてしまい、まるで水彩画のような画像になってしまいます(^^;)。

201107_is0559

従来の携帯からスマートフォンへ機種変更すると、それなりに料金アップするので躊躇したのですが、コンパクトデジカメとしての機能がそこそこ使えるならば・・ と思い切った面もありました。ですが、スマートフォンのカメラを使用してみると、やはり専用機(一般のコンパクトデジカメ)には到底かなわないということを実感しました。REGZA Phone IS04の場合、明るい日中、最広角側で余り動きのない風景などを頑張って撮る分には何とか使えるけど、それ以外は厳しいかなぁ・・ という感じでしょうか!?
もっとも、スマートフォンも次々と新機種が出てくるので、それなりに使用に耐えるカメラ付きの機種が出てくるかもしれません!? いや、是非ともそういった機種も期待しています。しかも、2年毎の機種変更ではなくて、もっと長期間使用することを想定した商品開発や料金設定をお願いしたいものです。貧乏症の庶民にとっては、決して安い買い物ではないですから・・。

** 追記: スマートフォンの液晶画面に貼り付ける透明保護フィルムを購入すると、カメラレンズ用のフィルムも付属している場合があるようですが、これは決して使ってはいけません。試しにレンズ(窓ガラス?)にフィルムを貼り付けて写真を撮ってみると分かるのですが、フィルムのせいで確実に画像がボケたようになってしまいますので・・。

** REGZA Phone IS04で撮影した写真掲載記事・・
 > 初めて見た白島線の1156号 -2011.03.18

| | | コメント (2) | トラックバック (0)