2025.06.21

提灯奉迎(ちょうちんほうげい)

20250619_01360

戦後80年にあたり、戦没者の慰霊や原爆被爆者との懇談などを目的にして広島を訪問された天皇皇后両陛下を提灯(ちょうちん)の灯りで歓迎しようという催し「提灯奉迎(ちょうちんほうげい)」が開催されるということで立ち寄ってみました。

終戦80年の今年6月19~20日に広島県に行幸啓(ご訪問)されることが決まりました。まことにありがたく、広島県民として感謝の気持ちを表すため、たくさんの提灯(ちょうちん)あかりで両陛下をお迎えしたいと思います。多くの県民のみなさまのご参加をお待ちしております。【主催:天皇陛下奉迎広島県委員会】

6月19日 午後8時過ぎ…
ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地)に集まった市民が一斉に提灯を振ると、宿泊先とされたリーガロイヤルホテル広島の一室から天皇皇后両陛下が提灯を左右に振って応えられました。

20250619_01408

20250619_01482

** 参考Webページ
 > 団体名 天皇陛下奉迎広島県委員会

| | | コメント (0)

2025.06.18

春の企画展「幻獣 GENJU」 信じられてきたものたち

Dsc_2412_s

タイトルは、三次もののけミュージアム(広島県三次市三次町1691番地4)で開催中の企画展。

未確認生物「ヒバゴン」(庄原市西城町)や「ツチノコ」(府中市上下町)、初公開『天狗の爪』(三次市作木町・常清山東光坊蔵)など、広島県ゆかりの「幻獣」を特集し、紹介します!

・・とのことで、謎の怪獣「ヒバゴン」の情報に期待して立ち寄ってみました。写真撮影OKを確認しましたので、少しだけご紹介・・

Dsc_2380_s

Dsc_2407_s

Dsc_2401_s

開催期間は来週、6月24日(火)までということで残り僅かになってしまいました。今週末がラストチャンス… かも!??

** 参考Webページ
 > 三次もののけミュージアム

** 過去の 『ヒバゴン』 関連記事・・
 > ひばごんバス運行中 (^o^)v -2010.12.09
 > 「類人猿係」復活!? ヒバゴン展開幕 -2010.12.07
 > 今・・ 何故かヒバゴン!?? - 2005.01.12
 > 『謎の怪獣ヒバゴンは…』 アクセス100,000カウント突破! -2004.11.17
 > ヒバゴン郷 どえりゃあ祭! -2004.08.20

** 最後に… このところ全く更新できていないせいなのか、Googleで検索しても出てこない私のWebサイトでございます。
 > 謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?
Hibagon_web_20250618234901

| | | コメント (0)

2025.06.15

新乗車券システム MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)

20241006_09356

広島都市圏ICカード PASPY(パスピー)の廃止に伴い、新たに導入された広島電鉄提供の新乗車券システム MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)… 広島市内のバス・路面電車で昨年2024年9月からサービス開始されました。

バス・路面電車の車内で現金チャージができないとか、他社バス路線と共通で利用できないとか、クレジットカードや広島銀行口座とひもづけるのに抵抗があるとか・・ すこぶる評判が悪いスタートだったような印象でしたが、半年以上運用されてどんな状況なのでしょうか!??

20241006_09188

ここ最近は主にMOBIRY DAYSのみでほぼほぼ用が足りている私個人的には、交通系ICカードの ICOCA(イコカ)も用意しておいて使い分けしないといけないといった多少の面倒くささはあるものの、かなり便利に MOBIRY DAYS を利用させてもらっています。何といっても、クレジットカードを登録してオートチャージの設定をしているので、チャージ残高を一切気にする必要が無いのは助かります。

20250608_01285
ちなみに、スマートフォンにあれもこれもと詰め込みたくないので、専用ICカードで利用中です。たまにスマホアプリでQRコードがスムーズに出せずにまごついている人を目にするので、専用ICカードの方が安心感があるような気がしています。

** 参考Webページ
 > MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)|広島電鉄
 > 新乗車券システムMOBIRY DAYSサービス開始について|広島電鉄

** 従来のICカード「PASPY」関連記事・・
 > 紙屋町東・西電停にPASPY自動チャージ機 -2011.01.31
 > アストラムの PASPY発売制限 -2009.09.26
 > アストラムラインで PASPYスタート -2009.08.13
 > PASPY対応の可動式運賃箱 -2009.07.23
 > 路面電車・市内全線で PASPYスタート -2009.03.14
 > 路面電車でPASPYセルフチャージ -2009.02.27
 > 広銀ATMならPASPYのチャージができる!! -2009.01.28
 > 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
 > 広電・白島線・・ 明日から PASPY!! -2008.02.29
 > PASPY・パスピー販売スタート!! -2008.01.24
 > PASPY始動間近のバスセンター -2008.01.16
 > 今月 26日から PASPY運用スタート!! -2008.01.12
 > 白島線 「信用乗車」 実証実験 -2007.10.21
 > PASPYの準備着々・・・ -2007.10.19
 > 広島都市圏 ICカード "PASPY" -2007.07.06
 > 広電 ICカード導入 -2006.12.11

| | | コメント (0)

2025.05.28

広島城天守閣は来年春に閉城するらしい

20250404_2330

2025/04/04 スマホ撮影

写真は今年、桜満開の頃の広島城天守閣… コロナ渦ということもあり、しばらくお花見に来ることも無かったのですが、何年かぶりで会社帰りに立ち寄ってみたところ、気のせいか桜の花も少なくなって、お花見で宴会しているグループもほんの僅かでした。

それはさておき、広島城天守閣が来年閉城するらしいです。

広島城天守は2026年(令和8年)3月22日(日)をもちまして閉城いたします。
現在の天守は、安土桃山時代に建てられた木造の大天守が1945年(昭和20年)に原子爆弾の爆風により倒壊した後、1958年(昭和33年)に鉄筋5階建ての建物として再建されました。
広島の復興のシンボルとして親しまれ、現在は主に広島の武家文化を紹介する博物館として、国内外の皆様にご訪問いただいております。
なお、天守内の刀剣や鎧、瓦などの収蔵品は、広島城三の丸に建設中の広島城三の丸歴史館(2026年度内に開館予定)に移す予定です。
【広島城(広島城アソシエイツ)】

「閉城」というのは、単に天守閣へ入場できなくするだけなのか、それとも取り壊してしまうのか…。戦後に建設された鉄筋コンクリート製の天守閣ではありますが、どうやら経年劣化による施設の老朽化が進んでいるようです。
広島市が実施した広島城天守閣の耐震診断結果によると…

広島城天守閣は、「大規模の地震の振動及び衝撃に対して倒壊し、または崩壊する危険性が高い。」という結果となりました。
※大規模の地震:震度6強から7に達する程度の地震
【広島市公式ウェブサイト】

そう言えば随分以前にはなりますが、芸予地震の時だったか広島城天守の瓦が落ちた(壊れた)ような記憶があります。近いうちに高確率で発生することが懸念されている南海トラフ地震が発生すれば、広島城天守閣もかなり危ないという判断なのかもしれません!?

20150402_00530

2015/04/02 撮影

広島城天守を木造復元しようといった話しもあるようですけど、何十億もの費用をかけて現代に復元する意味や効果が果たしてあるのかな… という気もしますが。

** 参考Webページ
 > 広島城 | 広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。(広島城アソシエイツ)
 > 広島城天守閣の耐震診断結果|広島市公式ウェブサイト
 > 【公式】広島城天守閣の木造復元を実現する会

** 広島城関連の過去記事・・
 > 桜満開・広島城2010 -2010.04.07
 > 広島城の桜・・ そろそろ見納め -2008.04.11
 > ひろしまフードフェスティバル2007 -2007.11.02
 > 桜満開・・ 広島城 -2007.04.05
 > 広島のランドマーク -2005.07.21
 > 桜満開…広島城 -2005.04.11

| | | コメント (0)

2025.05.18

JR広島駅 新駅ビルminamoaのライトアップ試験点灯

20241012_09655

2024/10/12 撮影

既に今年3月に開業したJR広島駅の新駅ビル「minamoa(ミナモア)」… 開業の約半年前となる昨年10月、外観がほぼ完成した段階で試験的にライトアップされるということで、行こうか行くまいか結構迷ったあげく、結局足を運んでまいりました。勿論、広電・路面電車と絡めて写真撮りするのが目的です。

どちらかと言えば新駅ビルの外観は地味な感じの仕上がりではありますが、ライトアップによって夜限定ではありますけど、それなりにお洒落になって新たな広島の玄関口として存在感が増すのかなと期待しています。

20241012_09743

ちなみに新駅ビルが開業して、外壁のライトアップがなされているのかどうかは、未だ未確認です。
新駅ビルよりも一足早くリニューアルされたパチンコ屋さんの緑化されたグリーンの外壁の方が目立って目を引くような気がしますが…(^^;)。

| | | コメント (0)

2025.05.11

広島電鉄・JR西日本によるラッピングコラボトレイン

20241006_09417

2024/10/06 撮影

広島市・広島電鉄・JR西日本による企画で実現した JR西日本227系車両デザインのフルラッピング… 広島電鉄5100形 グリーンムーバーマックス 5101号。シルバーの車体に赤色のアクセント、前面には「Red Wing」のロゴが配置されています。広電・路面電車で、このシルバーのカラーリングは新鮮で、なかなか格好良いと思います!

20241006_dsc09396raw455

JR広島駅の新駅ビル「minamoa(ミナモア)」開業前の猿猴橋町電停付近にて

20241006_09382

| | | コメント (0)

2024.01.10

2024本年も宜しくお願いいたします

20231207_08061

遅い始動になりましたが…
本年も宜しくお願いいたします。

能登半島地震、そして羽田空港 飛行機事故と新年早々から大災害・事故が続き、心が重い年明けになりました。
まずは亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
未だに震度4以上の地震発生情報の通知が頻繁にスマホに届く状況が続いています。そんな中、被災されて不自由な生活を余儀なくされている方々が少しでも早く平穏を取り戻されるようお祈りすることしかできません。

今年の広電撮り始めは、所用で出掛けた福屋八丁堀本店前にて… ショーウィンドウへの映りこみとは言え、電車のケツ撃ちは避けたかったので、時間の許す限り粘って撮りました (^^;

20240104_08498

| | | コメント (0)

2023.12.24

2023 Merry Christmas!!

20231223_08281

このブログ雑記帳を覗いて下さっている皆様へ心をこめて・・

メリークリスマス!!

今年で32周年を迎える広電・クリスマス電車… ディズニー創立100周年記念作品の映画『ウィッシュ』公開を記念したデザインだそうです。いつものキラキラ黄色っぽいクリスマス電車とは違い、落ち着いた感じではありますが、暗い絵柄なので写真撮影はなかなか難しい (^^;)

20231223_08323

映画『ウィッシュ』と言えば、密かに敬愛する福山雅治さんが日本語版の声優を務められるそうで… ちょっと興味があるのですけど、とても映画を見に行くような年齢でもないので、Disney+で公開されたらコッソリ自宅で視聴したいと思います。

20231223_08364

** 過去のクリスマス電車の写真掲載記事・・
 > 広電 クリスマス電車30周年記念 -2021.12.25
 > 2020 Merry Christmas!! -2020.12.24
 > 2015 Merry Christmas!! -2015.12.25
 > 広島電鉄・クリスマス電車2013 -2013.12.27
 > 広島電鉄・クリスマス電車2012 -2012.12.29
 > 2012 Merry Christmas!! -2012.12.25
 > 2011 Merry Christmas!! -2011.12.25
 > 広島電鉄・クリスマス電車2011 -2011.12.23
 > 2010 Merry Christmas!! -2010.12.25
 > 広島電鉄・クリスマス電車2010 -2010.12.18
 > 2009 Merry Christmas!! -2009.12.25
 > 広電・クリスマス電車2009 -2009.12.18
 > 2008 Merry Christmas!! -2008.12.25
 > 2008 広電・クリスマス電車 -2008.12.21
 > 2007 Merry Christmas!! -2007.12.25
 > 2007 広電・クリスマス電車 -2007.12.20
 > 2006 Merry Christmas!! -2006.12.25
 > 広電・クリスマス電車登場!! -2006.12.20

| | | コメント (0)

2023.12.13

広島拘置所 外壁の壁画と銀杏

20231202_07800

広島拘置所(広島市中区上八丁堀2-6)の建て替えが予定されているそうで、壁画が描かれている外壁も来年度以降に撤去されるとのニュースがありました。せっかくなので、銀杏の黄色が残っている内に広電・白島線と絡めて撮影記録しておきたいと思い、少しだけ立ち寄ってきました。
この壁画、高さ2メートル、横幅はなんと200メートル… 広島城築城400年の記念事業の一つとして、故入野忠芳氏が描かれた壁画です。この度の拘置所外壁撤去にあたり、デジタル保存するとか陶板に焼き付けて保存するとか検討されている模様です。

20231202_07911

外壁が撤去される時期は不明ですけど来年の今頃、銀杏が黄葉する時期には、もう外壁が取り壊されてしまって、こんな写真は撮れなくなっているかもしれません!?

** 参考Webページ
 > 広島拘置所の壁画、撤去へ 江戸の広島城下の絵、デジタル保存の方針(2023.11.29 朝日新聞デジタル)

| | | コメント (0)

2023.06.18

G7広島サミット(2)

20230510_0373raw
この記事は、昨日の記事 『G7広島サミット -2023.06.17』 の続きです。
G7広島サミットの警備にあたる警視庁のパトカー… 一際存在感があって格好良い!

さて、それにしても普段の生活圏内で開催されたG7広島サミット… 色々な意味で驚かされました。同時に、普段余り意識しなくなっていた広島の意味を改めて考える機会にもなりました。まぁ、色々なご意見があることは承知していますが、何にしても歴史的な出来事になったのではないかと感じています。

G7広島サミットの影響で会社休業になった5月19日(金)、所用を兼ねて原爆ドーム前~相生橋あたりの様子を覗いてきました。警察車両を留め置いての厳重な警備体制で、各国首脳・関係者の移動に合わせて車や路面電車の交通規制は勿論、歩行者が相生橋を渡ることもできない時間帯もありました。

20230519_06230

ちなみに下の写真は2016年、オバマ米大統領が来広した際の様子です。今回の警備の様子とは対照的で興味深い!?(^^)

20160527_05976

| | | コメント (0)

«G7広島サミット