« イラク--日本人拘束 | トップページ | 菜の花 »

2004.04.15

ウイルス対策・・ さらにその後

ここでは、お久しぶりです・・ まずは今日、イラクで拘束されていた3名の日本人が解放されたそうで、おめでとうございます。ご家族・関係者のみなさんも一安心のことと思います。何よりも人命にかかわるような結果にならなくて良かったと思います。色々な意味で、ネットでも今回の事件が取り沙汰されている訳ですが、しっかりと全容解明されることを期待しています。

ここ最近、本家Webサイト『Family Page広島』の路面電車のページ犬種図鑑のページの更新(更新準備も含む)に手間取っていたのと、やや仕事疲れ気味で、すっかりさぼっていました。毎日何かしら「書く」ということは、なかなか大変なことだということが最近分かってきました。
ところで・・・ つい先日、ちょっとしたウイルスメール対策を試みたにも関わらず、一向に減る気配がない。(約3時間で最大54通のウイルスメール受信という記録達成!) その対策は、Webページ上で公開しているメールアドレス記載を少し変えただけ・・ 考えてみれば、こちらのメールアドレスが、アドレスブックや受信箱の保管メールの中に残っている限り、ウイルスメールの標的(送信先)を免れることはないかと思われる・・。そうすると、こちらでは対策の取りようもなく、ウイルス感染者が気付くのを待つしかない・・ という気がしてきました。そして、パソコン内で破壊活動をすることなく、ひっそりとメールを送信し続けるウイルスは、なかなかその感染を察知できないという点で、かなりたちが悪いと思ってしまったのです。まだ目に見える破壊活動をする方が、場合によっては可愛いというか、始末がいいかもしれません?
そしてここ最近、ウイルスメールもさることながら、ちょっといかがわしい迷惑メールがかなり頻繁に届くようになりました・・ (つづく

| |

« イラク--日本人拘束 | トップページ | 菜の花 »

コメント

はじめまして。

毎日沢山のウイルスメールを送ってくる感染PCのIPアドレスを特定できれば、そのIPアドレスを管理しているISPに連絡して対処して頂く事も可能ですよ。

私のココログで公開しているウイルスメール対策-2が有効だと思われます。ちょっと長文なのですが、参考になれば幸いです。(後ほどトラックバックさせて頂きます)

投稿: けんたろー | 2004.04.16 23:36

けんたろーさん 情報(アドバイス)どうもです。
以前は、メールヘッダのIP確認して、「これ全部同じ人がまき散らしてる…」なんてチェックしていたのですが、最近は面倒くさくて、とにかく一気に削除あるのみです。
ISP連絡という手はどこかのサイトで見て知っていたのですが、各ISPがいちいち対処してくれるのかな?? という疑問もあり、ほとんど考えてませんでした。そちらで拝見しますと、結構速攻性もありそうなので、是非試してみたいと思います。

投稿: T.Kaze | 2004.04.17 10:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウイルス対策・・ さらにその後:

» ウイルスメール対策-2 [Kentaro's Memo]
ウイルスメール対策の後半を掲載します。 ウイルスメールの送信元を特定してISP [続きを読む]

受信: 2004.04.16 23:38

« イラク--日本人拘束 | トップページ | 菜の花 »