Googleニュース 日本版
ちょっと記事にするのが遅かったのですが、9月頭から『Googleニュース 日本版』 がスタートしましたね! まだ BETA のマークが付いてはいますが。
ごくごく簡単に言えば・・ 検索エンジンの技術を利用して、国内外メディアのニュースサイトに掲載されている主要な記事・写真を自動クリップ、そして自動編集されたニュース総合サイトといったところでしょうか!?? Googleニュースのヘルプページによりますと・・・
Google ニュースは、およそ 610 件にわたる世界中の情報
提供元から記事を選りすぐり、最も関連性の高いニュース
から順に自動的に掲載します。常にトピックが更新されて
いるため、ページを開くたびに最新の記事が表示されます。
ということだそうですが、中には自分のところのニュース記事を勝手に使用されるのを快く思わないといったこともあるみたいです。ざっとGoogleニュースを見たところでは、新聞のネット記事において「見出しにも著作権がある」と主張していた読売新聞(ちょっと前に、その裁判のことがニュースに流れてました)の記事は出てこないみたいですね。
我々ニュースを見るユーザの立場からすると、各メディアの発信するニュースが一箇所で、しかも重要度順・テーマ別に編集された状態でチェックできるというのは、非常に便利でありがたいことだと感じるのですが・・・。一方で、ニュースや情報を発信する側の立場で考えると、余り面白くないという思いも充分に理解できるのです。私自身でさえ、本家サイト『Family Page広島』 内の情報や「きまぐれ広島ニュース」 の記載内容・写真等を無断使用され、それを利用してコンテンツを作られたりしようものなら、相当に不愉快な気分になりますから・・・。(残念なことに、実際そんなことをする奴が結構あちこちにいるんですよね) お仕事でニュースを発信している会社組織であればなおさら・・・。
ちょっと話はズレますが・・・ 最近、個人のWebサイト・ブログなどで、新聞記事をそのまま転載していたり、あたかも自分が撮影したかのように写真を転載していたり・・・ 余りにもルーズな所を目にすることが多くなってきたような気がしてます。たぶん、そういった所全てが必ずしも悪意を持ってやっている訳ではないと思うのですが、逆の立場になって考えてみると、やっていい事とやってはいけない事の区別が解りやすくなってくるのではないかと思うのです。そういった意味で、私T.KazeのWebサイトが完全無欠であると自信を持って主張するつもりは毛頭ありませんが、実のところページ作成の際には、結構神経を使っているところだったりするのです。他人のニュース記事を転載するのではなくて、限りなくニュースソースに近づくべく・・・。
・・・とは言ってみたものの (話を元に戻しつつ)・・・ 本家サイト内「きまぐれ広島ニュース」 の記事だったら、Googleニュース 日本版みたいなサイトで利用されたとしても Welcome! なのですが・・・ こんなことはまずあり得ないことですが (^^;) そう言えば、原爆の日8月6日以来、約1カ月も更新が滞っている・・・やばいゾ、どうしよう!?
| 固定リンク | 0
コメント