« チューリップ | トップページ | レタス伸び悩み!? »

2006.04.19

芸備線への誘い12(道後山~小奴可)

Geibiline19久々の 「芸備線への誘い」 シリーズ第12弾です。なんと3カ月振りの記事になってしまいましたが、別に忘れていた訳ではありません。年末から今年年明けにかけての大雪のおかげで、県北方面への正月の帰省を見送った関係で、芸備線雪景色の図を撮り逃した頃から、ほとんど撮影には出掛けておらずご無沙汰です。尤も正月前後の県北方面では、大雪の影響で芸備線が運休していたそうで、写真撮影どころではなかったようですが・・。
それはさておき、以前の芸備線の記事へコメントを付けて頂きましたので、それに応えて急遽芸備線の写真をアップすることにしました。場所は県北・・ 道後山(どうごやま)~小奴可(おぬか)間、朝靄(もや)のかかる鉄橋を通り過ぎるキハ120形単行気動車です。ちなみに、昨年晩秋、所用で県北方面へ帰省した際に寄り道して撮影した写真です。地図で調べてみますと、この川は東城川から岡山県の高梁川へと繋がり、瀬戸内海へ流れ込んでいるようです。
以前の記事でも紹介したように、この辺りの区間では朝昼晩三往復しか運行されていないので、こういった写真撮りも一発勝負といった感じになり、なかなか大変だということが分かりました。ただ、JRの場合は通過時刻がかなり正確に読めて、あてもなく待ち続けるといったことは無いのが幸いです。機会があれば、また県北方面へ、こんな田舎の風景を求めて撮影に出掛けてみたいと思っています。

**以前の芸備線の記事へコメントを付けて下さった「アトムの子」さんのブログをご紹介させていただきます。芸備線沿線風景を順に紹介されています。芸備線ファンは必見です・・。
> 思い出おたくの気まぐれ日記: JR芸備線 沿線風景 №4 (2006/04/20)

| |

« チューリップ | トップページ | レタス伸び悩み!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸備線への誘い12(道後山~小奴可):

« チューリップ | トップページ | レタス伸び悩み!? »