« JR広島駅南口 | トップページ | また・・ トンボ __M。 »

2006.09.10

芸備線への誘い16(備後西城)

Geibiline29先日の東城駅に引き続き、今日の写真は備後西城(びんごさいじょう)駅・・ 広島駅から JR芸備線で行くと 31番目の駅となります。現在の住所は、市町村合併によって広島県庄原市西城町となりましたが、かつては広島県比婆郡西城町・・ 昭和40年代の後半、日本中を話題の渦に巻き込んだ 『謎の怪獣 ヒバゴン』 のご当地はココなのです。当時、地元・西城町役場内には前代未聞の「類人猿係」が設置されて、連日ヒバゴン関連の取材や探検隊の対応に追われたということです。ま、そんな昔の話は、私T.Kazeの本家Webサイト内にて自信(??笑)を持って公開している 『謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?』 をご覧いただくとして、ここではあくまでも JR芸備線の話題です。
掲載している写真は、今年のお盆(8月14日)、県北の田舎へ帰省する際に寄り道して撮影しました。この西城駅の駅舎の一部は理髪店となっているようで、その名もヘアーサロン「ステーション・ルナ」。そして、駅舎に隣接して進物・贈答品のギフト屋もありました。なので、無人で人気が全く感じられないという訳ではありませんが、私の記憶にある昭和の西城駅と比較してしまうと、ここもまたこんなに寂れてしまったのか・・ という感じです。
ホームに出てみると、ステンレスボディに紫と青色ラインが入ったワンマンカー・キハ120が停車中。時刻表を見ても、次の列車の時間にはまだ一時間以上もあるし、停車中のキハ120は発車する気配も無し・・ それをいいことに、ホームの端から端まで歩き回りながらあれこれ写真撮影。その時は充分に状況を理解できていなかったのですが、後で気がついたのは・・ 今年7月の大雨によって、土砂崩れが発生し、備後西城~備後落合間が不通になったまま復旧されていなかったんですね。それで、西城駅にて折り返しの時間調整をしていたものと思われます。備後落合側から駅舎と停車中のキハ120を広角撮影した冒頭の写真・・ 赤く錆びついたレールを見れば、しばらく列車が通っていないことが一目で分かりますね(^^;)。
この土砂崩れの箇所は、未だ復旧工事がなされておらず、バスによる代替輸送が続いているそうです。つい最近の新聞記事によると、なんと年内の芸備線運転再開はほぼ不可能とのこと・・ この冬にも大雪(雪崩)の影響で一カ月以上も全面運休になっていた区間でもあり、踏んだり蹴ったりの状況です。このまま閑散区間として廃線に・・ なんて事だけは避けていただきたいと思うのですが・・ ちょっと心配です。

Geibiline30

| |

« JR広島駅南口 | トップページ | また・・ トンボ __M。 »

コメント

この駅はよく利用しましたよ。
と言っても、汽車で乗り降りしたのは一度だけ。
ドライブで、前を通るとかならず寄る駅でした。
トイレ借りたり、コーヒー休憩したりと。
また、行ってみたくなりました。

投稿: のっつー | 2006.09.13 21:46

> のっつーさん こんばんは!
備後西城駅・・ あの近辺はよく通ってらしたんですね!
駅前のスペース、人の気配がほとんどなくガランとした感じで、妙に寂しくなってしまったような気がしますね。

投稿: T.Kaze | 2006.09.13 23:20

ヒバゴンは懐かしいですね
中学の頃、林間学校でこの辺り?へ行きました
山奥でなんかすっごく寒かった気がします
三瓶山と記憶にあるのですがここじゃないかなあ…

投稿: +tomo | 2006.09.14 02:03

> +tomoさん
西城からですと、三瓶山はちょっと遠いかも・・ この近くでは、比婆山とか県民の森とかありますね。すっごい山奥です。

投稿: T.Kaze | 2006.09.14 23:01

あ、比婆山だったです!ありがとうございます。
めちゃくちゃ寒かった所でした。独特の山の匂いもしました。

投稿: +tomo | 2006.09.15 05:06

比婆山ですか・・
あの山の中には、きっとヒバゴンの寝床があったにちがいない!

投稿: T.Kaze | 2006.09.15 23:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸備線への誘い16(備後西城):

« JR広島駅南口 | トップページ | また・・ トンボ __M。 »