新広島市民球場・地元開幕戦まで84日
昨日17日、広島の陸の玄関口・JR広島駅南口のすぐ傍に位置する愛友市場にて、『新広島市民球場 MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島 カープ地元開幕戦 (4月10日) まで あと84日』 という看板を見つけました。昨年 10月に足場で覆われた建設中の新球場の様子を記事にした時には、まだ完成はしばらく先のことという感覚でしたが、年が明けて既に完成まで 3ヶ月を切ってしまいました。ここまでくると、久しぶりに新球場の建設状況を自分の目で確かめてみたくなるのが人情というもので、早速覗いて写真を撮りまくってきました。その中から主なところを写真でご紹介・・
広島駅から新球場建設現場へと向かう途中、荒神陸橋に上がってみると・・ 6基の照明塔も誇らしげに、随分と建設が進んだ新広島市民球場が見えました。午前中の比較的早い時間帯に行った関係で、こちら側からはモロに逆光(^^;)
荒神陸橋を下りて進むと、道路の舗装も新しくなっていて、カープ坊やがデザインされたマンホールも発見。このアスファルト舗装は、最近広島市内でよく見かける透水性舗装のようです。
昨年 10月の記事に掲載した建設中の新球場全景とほぼ同じ位置から撮影・・ 既に背の高いクレーンの姿はなく、新球場を覆っていた足場もおおかた取り除かれています。屋根も出来上がっているようで、まさに完成間近といった風貌です。
メインコンコース (内野) 側のゲートブリッジ越しにちらりと見える電光式スコアボード・・ 白いシートで覆われている左半分は映像表示部で、現広島市民球場の 2倍以上のサイズだそうです。
ここから左回りに進むと、建設の真っ最中の歩行者用スロープが見えます。
更に進むと、レフト線の後方あたりに球場の中を覗き見ることができる窓があります。パンフレットでは 「ただ見エリア」 と書いてある箇所ですね。プロ野球のシーズンが始まると、中の様子を伺おうとする人々がこの辺りに群がるんでしょうか!?
内野メインスタンドは、既に座席が設置されているのが見えます。通路はゆったり広めで、かなり余裕がありそう・・ とういか、狭い現広島市民球場と比較すると、新球場のスタンドはスカスカに見えてしまいます。
「ただ見エリア」 を後にして更に進んで振り返ると、新球場から道路一本挟んでJR山陽本線下り線が走っています。この距離なら、ジェット風船禁止も頷けますね・・。
更にどんどん進んで電光式スコアボードの裏あたり・・ この位置から望遠レンズで球場の向こう側の様子を伺います。まずはレフト側パフォーマンスシート。足場が残されていて、まだ建設途中のようです。
内野アッパースタンドの様子・・ 既に座席が設置されているように見えます。
更に建設中の周辺道路を大回りで迂回しながら大洲通りへ・・ こちら側だけ見ると、球場本体は既に出来上がっているように見えますね・・。何とも感動的です(^o^)。
最後は、正面エントランス・・ ここにマツダが命名権を獲得して決められた愛称 「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」 の大型看板が掲げられるんですね・・。
100年に一度の不況と言われて閉塞感が漂い、先行き不安ばかりがつのるこの頃ではありますが・・ 広島市民にとって、新広島市民球場建設は、数少ない元気が出る明るい話題です。無事に新球場が完成し、大いに盛り上がっていくことを期待するばかりです。
(つづく) > 新広島市民球場・梵選手!? -2009.01.19
** 過去の 「新球場」 関連記事・・
> 新広島市民球場・・ 着々と建設中 -2008.10.05
> 新広島市民球場 -2008.06.28
> 広島市新球場(仮称)新築工事 -2008.01.06
> 広島市新球場・完成模型 -2007.10.14
| 固定リンク | 0
コメント
“広島電鉄”白島線廃止騒動以来ご無沙汰しておりました。
私が行った2009年1月8日の夕方には“広島市新球場(仮称)”の時からの垂れ幕が足場に掲げてあったのですが、足場も撤去されたようですし、外側の建設工事は、歩行者用スロープ以外は終わったようですね。
投稿: shirusu | 2009.01.19 09:30
> shirusuさん
大変ご無沙汰しております。コメント・トラバをいただき、ありがとうございます。
新広島市民球場・・ いよいよ完成が近づいてきましたね。記事では、「地元開幕戦(4月10日)まで あと84日」の看板を紹介しましたが、工期で言うと 2007年9月28日~2009年3月16日ということですので、完成まで2ヶ月を切っていることになります。ほんと、完成が待ち遠しい限りです・・。
投稿: T.Kaze | 2009.01.19 22:39