マツダスタジアム見学会(6)
この記事は、昨日の記事 「マツダスタジアム見学会(5)」 のつづきです。
4月2日の新球場見学会に参加した際、球場内を一周しながら撮影した写真を順次紹介してきましたが、今回が最終回となります。写真クリックすると拡大写真を表示しますので、お急ぎでない方は是非どうぞ。(掲載写真は全て 4月2日 AM撮影)
さて、vs阪神タイガース戦の第 3戦目はきっちりと勝ってくれました(^o^)v。これで明日 10日の広島市民球場 (MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島) での地元開幕戦・・ 新球場初の公式戦にも弾みが付くというものです。歴史的なゲームを何としても勝利で飾って欲しいものです。

それでは、見学会の時の写真から・・ 球場内を一回りして内野席に戻ってきた訳ですが、まだ一塁側の砂かぶり席を見ていなかったことに気付いて、降りて行きました。こちらは一塁寄り TOSHIBAシート正面砂かぶり席・・
正面砂かぶり席から右方向を見ると、すぐそこに一塁側ダッグアウト・・ 確かに近すぎですね。いずれは、仕切りが取り付けられるのではないかと思います。
続いて、一塁側内野砂かぶり席から・・ ここは先日紹介した三塁側砂かぶり席と同様、各座席に緑色のバケットが取り付けられています。これは、打球事故防止を目的として備え付けられるヘルメット収納用ですね。
一通り観客席を見て回ったあとは、一周約 600メートルのコンコース・・ 球場を周回できる広いコンコースは、新球場の最大の特徴と言っても良いでしょう。
コンコースからグランドが見えますので、ここから観戦することも可能です。なんと、コンコースには車椅子席も配置されています。
コンコースに沿って色々な売店が配置されていますが、その中に 「カープうどん」 も発見。余談になりますが、「カープうどん」 の売店の上のスペースには、喫煙スペースが見えています。新球場内には、こんな風に何ヶ所かの喫煙スペースが分離されて設けられています。それらの配置を見たところでは、喫煙しながらの観戦はほとんど期待できないようです。(一箇所だけは、観戦用だと思われますが、モニターが設置されていました。)
フードメニューは盛り沢山で、かなり充実しているようです。気になるのはそのお値段・・ 比較的良心的な価格設定になっているようにも思えますが、如何でしょうか!?? 気になる生ビールは 1杯 700円也。
新球場内において、フードサービスの包括運営をするのはエームサービスさん。こういった包括運営は国内初の試みだそうで・・
蛇足: ゴミ箱にも 「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」 のロゴが・・
最後に、球場外に設置されていた 「CARPの歴史」 モニュメント・・ 広島双葉ライオンズクラブ創立 40周年記念事業として設置されたものだそうです。非常に良く出来ていましたので、ここでご紹介。カープに関する記録、名球界入り選手の手形、思い出の名場面の写真、歴代のカープの選手名等々が刻まれています。カープファンは必見です!!
(完)
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kaze さん、おはようございます。
詳細な“マツダスタジアム見学会”の記事、ありがとうございました。マスメディアの視点とは違った画像で面白かったですよ。
昨日(2009年4月10日)の結果は残念な結果となりましたが、勝負事なので、勝つこともあれば負けることがありますし、マスメディアの報道によれば『混乱はなかった』との事で、中日ドラゴンズ・広島東洋カープどちらのファンも無事に帰宅されたのであれば、新“広島市民球場”のこけら落としとしては成功でしょう。
投稿: shirusu | 2009.04.11 08:37
> shirusuさん
どうもありがとうございます!!
ほとんど人気が無く、ひっそりと開幕を待つ新球場・・ 見学会では、普段見ることができない箇所に入ることもできたりして、結構楽しませて貰いました。見学時間は約1時間30分程度だったと思いますが、制限時間いっぱいまで内部をウロウロしてました。
4月10日、実は会社帰りに新球場で観戦してきました。地元開幕戦を勝利で飾って欲しかったのですが残念な結果となりました。ゲームが終わって、少しだけグッズショップを覗いた後、JR広島駅へと歩きました。当然混雑はしていましたが、特に混乱などは無かったようです。
投稿: T.Kaze | 2009.04.12 00:38