2006.01.06

ふるさとの方言

snow_dome寒気も緩んだ正月三が日の暖かさはどこへやら・・ 広島市内は、また寒さが厳しくなってきました。明日は、また雪景色が見られるかもしれません!?
広島は「寒い(さむい)」・・ ちょっと訛って「さぶい」というのはよく耳にします。更に訛って、「さびー」とか「さみー」とか・・。ということで、今日の話題は方言です。我が家の本家Webサイト内に広島の方言を紹介している 『ためになる広島の方言辞典』 というページがあります。まだまだ言葉数は極めて少ないのですが、広島県内で比較的よく耳にする言葉、普段からよく使っている方言を紹介しているページです。単に、「方言<==>共通語」 の対照表という形ではなく、一つ一つの言葉(方言)の意味や使われ方を丁寧に紹介しているのが特徴です。色々な意味・ニュアンスを持った言葉、そして色々な背景の中で変化していったと思われる方言は、非常に面白くて興味深いものです。その他、方言の動詞や形容詞の変化(活用)とか、方言が使われた看板の写真なども少しだけ紹介していますので、興味ある方は覗いていただけますと嬉しく思います。ただ、ここ2-3年間は全く更新していませんので、悪しからず・・(^^;)。
・・で、実はここで紹介したいのは、私の作ったページではなくて、私のページ 『ためになる広島の方言辞典』 も登録していただいてる方言ページのリンク集 ふるさとの方言 ~方言ページの道しるべ~ というWebサイトなのです。こちらのサイトは、全国各地の方言ページ・・ 今日現在 571ページ・・ を都道府県別に非常に分かり易く整理・工夫して紹介されています。作者の方は、「人の作ったページを単に紹介しているだけ・・。私のページに内容はない。方言ページについて、情報の交通整理をしているだけ。・・私の仕事は道しるべ。」 といったスタンスでサイト運営されているそうでして、なんともその謙虚な姿勢に頭が下がります。また、掲載されている方言ページが機会平等になるようにとの配慮で、自動的にアクセスの低い順に並べ替えられるなど、かなり工夫されているのです。何はともあれ、是非一度覗いて、お気に入りの方言ページなど見つけてみて下さい!!

**写真は、昨年撮った雪の原爆ドーム写真。単純に、寒そうな写真を貼り付けただけでして、特に方言とは関係ありません(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.31

2005大晦日

susuki2今年2005年も残すところ僅か2時間となりましたが、今年も広島市内の自宅にてのんびりと新年を迎えようとしています。広島県北方面の田舎へ帰省する予定もあったのですが、結構積雪が残っているということで、大事をとって見送ることにしました。何も雪の県北へ難儀して帰省しなくても・・ 雪が消えて多少暖かくなってからでもいいだろう・・ といった感じです。ただ、田舎の雪景色など写真撮影できると楽しみにしていたので、少々残念ではあります。

今年一年間、Webサイト・ブログなど覗いて下さった皆々様・・ 非常にたくさんのアクセスをいただき、どうもありがとうございました。また来年、のんびりマイペースになるとは思いますが、本家Webサイト更新、この雑記帳ブログへ写真&記事アップなどしていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。そして・・ 皆様、良いお年をお迎え下さいませ!!

昨年末と同様、Webがらみのトピックスを覚え書き・・・ 今年はトピックスに乏しい一年となりました。
・2005.05.09…本家Webサイト 『Family Page広島』 開設6周年
・2005.08.24…『路面電車が走る街 広島写真集』 市内全線開通
・2005.11.05…『Webわんわん図鑑&リンク』 の紹介ワンちゃん700匹達成
・2005.11.29…ブログ『雑記帳@F-Page広島』 アクセス10万カウント突破

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.11

ホームページ開設6周年!!

ron2005

先日5月9日で、本家Webサイト『Family Page広島』 開設6周年を迎えました。ここ最近、本家Webサイトの方の更新がやや滞り気味ではありますが、「継続は力なり」 の精神でボチボチやっていこうと思っています。今後ともご支援の程よろしくお願い致します m(_ _)m。 当面の目標は、「トップページのアクセス100万カウント」 なのですが・・・!??
ちなみに、上の写真で笑顔を見せてくれています我が家の愛犬 ロン(♀) も6歳です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.02.26

空しすぎる「相互リンク」

我が家の本家Webサイトの話題から・・ Webサイトを開設してから5年以上も経過しますと、あちこちからちょくちょく「相互リンク」のお誘い(ご依頼)メールをいただくことが多くなりました。実はつい最近も2件程メールをいただいたのですが、一つはお断り、もう一つは完全無視しようかと思っているところです。
「相互リンク」のお誘い(ご依頼)は、ほとんどが営利目的のWebサイトから。そして、そのサイトのリンク集を覗くと、相互リンク先がてんこ盛りです。中には、「相互リンクSEO」・「アクセスアップ」等の文字が並ぶリンクがいっぱいあったり・・。おそらく手当たり次第に相互リンクお願いメールを送りまくって、多くのWebサイトが相互リンクを了承しているのだと思われますが・・・ 「なんだかなぁ」 と思ってしまいます。
我が家のWebサイトがそんなリンク集の中に並べられると思うと、とんでもなく空しすぎる・・ 営利目的のサイトだから、「アクセス稼いでなんぼ」の世界だということは分かるのですが、自サイトとは無関係のサイトとの相互リンクを増やしてまで、アクセスアップしたいものなのか・・?? おそらくは、SEOとかアクセスアップの参考書に、「アクセスアップ・ページランクアップの為に相互リンクするべし!!」なんて、書いてあるんでしょうね・・?? そんな相互リンクを増やす手間と暇があったら、サイト内のコンテンツの充実に力を入れた方がよっぽど意味があると思うのですが、如何でしょうか??

最後に、1年くらい前にいただいたメールから抜粋して紹介・・
 Yahooに登録されております、優良サイト様と相互リンクをさせて
 いただきたく、お願いのメールをさせていただいております。(略)
 つきましては、是非当社サイトと相互リンクをさせていただけない
 かと、お願いのメールをお送りさせて頂いた次第です。(略)
 相互リンクをお許し頂ける様でしたら、お手数と存じますが当社サ
 イトへのリンクを掲載していただいた旨、御一報下さい。早急に当
 社サイトのリンク集ページに貴サイトの情報を掲載させて頂きます。
 (略)現在サイトリニューアル作業中のため、リンク掲載に多少お
 時間がかかる場合がございます

相互リンクをお願いしておいて、「リンクしてくれたらリンクするよ」という人をバカにした態度は何なんでしょうかね?? このメールを読んだ時、正直ガックリ・・ 脱力感が襲ってきたのを覚えています。よくもまあ、こんなメールを平然と送りつけてくるものだなぁ と感心させられました。

**追記(2005.02.26): 実は、現在いただいてる「相互リンク」お誘いメール・・ 無視しようと思っているやつですが、その発信元は、上記した約1年前のメール(抜粋)と同じサイトから。性懲りもなく再び。なにやら家庭教師関連のサイトみたい!? そのメールには、当方の過去のURLが記載されていたりする・・。何でも良いからリンク数を増やしたいだけみたいですね・・・ 呆れかえって、こんなサイトと相互リンクなんてやってられません。プンプン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.13

写真画像のパクリはお断り!

まず前置き・・・ 今日は、当方の管理運営するWebサイトから写真画像をパクって他のページ(ブログ)へ無断掲載している不届き者へ向けてトラックバックを送るために書いてます。いつも当ブログ版 『雑記帳』 を覗いて下さっている方、今日は軽くスルーしていただけますと幸いです。

さて本題・・・ 当方の写真画像の無断使用は直ちにやめて下さい! これまで、何度となくこのようなパクリ行為に遭遇するに及び、いい加減辟易しているところです。
「他人の著作物をパクって無断使用するメリット」 よりも、「パクリがバレてそれに対処するデメリット」 の方がよっぽど大きいということを実感していただきたいという思いで、下記の通り要求させていただきたく存じます。
(1)即時、無断使用画像を削除。サーバ上から完全に削除すること。
(2)無断使用画像の掲載ページへ謝罪文を掲載。期間は、無断使用画像が掲載されていた期間とする。
尚、それほど頻繁というわけではありませんが、ご希望に応じまして当方撮影の写真を有償提供させていただくことがあります。そういった実績がある関係で、今回のように無神経なる写真画像の無償・無断使用をされますと大変な迷惑を被ることになります。なので、即時対処をいただけない場合には、写真画像の使用料をお支払いいただくことも考えておりますので、何卒ご了承下さい。
今時、小・中学生でもインターネット授業などで他人の著作物を無断使用することは問題ある行為だということを教わっているのではないかと思います。ましてや、学歴もあるいい大人が平然とやってのけるというのは如何なものかと思いますが・・・。とにかく、早急なる対処のほど、何卒よろしくお願い致します。

**追記(2005.01.15): 当該ブログにおいて、無断使用画像を削除頂きました。この記事にも謝罪コメントをつけて頂きましたが削除済み。取り敢えずは一件落着ということで・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.31

大みそか

いよいよ今年も残すところあと僅か・・ 例年は田舎へ帰省して正月を迎えていたのですが、今年は年末年始の休暇日数も少ないこと等々…色々と理由があって、広島市内の自宅で新年を迎えようとしています。折しも、広島市内では早朝から初雪がちらついた大晦日の今日、当然県北の田舎でも昨日あたりからかなり雪が積もり始めているらしくて、車での帰省を見送ったのはある意味正解だったかもしれません!?

さて、今年も色々とありましたが、本家Webサイト 『Family Page広島』 に関わる特に重要なトピックスを振り返り、順に覚え書き・・・
・2004.02.19…ブログ版 『雑記帳@F-Page広島』 オープン
・2004.07.17…『Webマスター御用達!ホームページ猫の巻』 が雑誌掲載
・2004.08.01…本家Webサイト 『Family Page広島』 のURL変更
・2004.08.02…『謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?』 Yahoo! JAPAN登録
・2004.08.22…『Webわんわん図鑑&リンク』 の紹介犬種76犬種達成
・2004.11.26…『ためになる広島の方言辞典』 Yahoo! JAPAN登録
・2004.12.01…「Vippies人気ランキング」ホーム・リビングカテゴリ第1位達成
・2004.12.08…『きまぐれ広島ニュース ~広島県内ローカルニュース・季節の話題~』 Yahoo! JAPAN登録

特にWebサイトを運営していく中で、ページURL変更は痛かった・・。サイト内で3ページがYahoo! JAPANカテゴリに新規登録されたものの、ページURL変更に伴うアクセス数ダウンは相当の痛手と言わざるを得ない状況でした。それから、6月のYahoo! JAPANとGoogleの提携解消も結構アクセス数ダウンに寄与したのではないかと・・・。
ま、それ程アクセス数のみにこだわっても仕方がないのですが、やはりアクセス数の伸びはWebサイトを運営していく上でのドライビングフォースの糧になるものです。更なるアクセスアップをめざしながら、また来年も「継続は力なり」の精神でのんびりマイペースを貫きたいと思っていますので、よろしくお願い致します!! そして今年最後に・・ 皆様良いお年をお迎え下さいませ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.10

Yahoo! JAPANへ…再び!

きまぐれ広島ニュースつい先日、本家Webサイト 『Family Page広島』 内のコンテンツ 『ためになる広島の方言辞典』 がYahoo! JAPANのカテゴリに登録されたばかりなのですが・・・ 引き続いて 『きまぐれ広島ニュース』 のページがYahoo! JAPANカテゴリにめでたく登録と相成りました。ちなみに紹介コメントは、「ローカルニュース、イベント、タウン情報、季節の行事等を写真とともに紹介。」 となっていまして、ほんとに申し分のない結果に大満足しています。Yahoo! JAPANサーファーチームの担当の方へ大感謝です!! この『きまぐれ広島ニュース』は、ちょうど3年前(2001年11月)にスタートしたコンテンツでして、当初は広島市内を中心として、まさに日々ネタ探しをしながら更新を続けてきました。規模はお粗末ながらも、個人でニュースサイトを維持・運営していくのは、なかなかもって骨の折れる作業でして、いつまで続けられるか自信がなかった訳ですが・・・ そして、莫大なエネルギーを費やして更新を続けた割にはアクセス数が今一つ伸び悩んでいたコンテンツだけに、今回3年目にしてYahoo! JAPANカテゴリへの登録は感慨深いものがあります(やや大袈裟!?)。
さて、今回の『きまぐれ広島ニュース』のYahoo! JAPANカテゴリ登録・・ 実は、先日の『ためになる広島の方言辞典』が登録されたのを見て、「これならいける!!」と確信を持って即座にページ推薦・依頼をした結果です。やはり、先日の自称「検索エンジン研究家」としての考察が大筋当たっていたのではないかと思っています。
もしも、Yahoo!登録に興味を持ってこのページへ来られた方・・・ ここでは余り詳しく書きませんが、まずは先日の記事をご参照下さい。そして、現在のYahoo! JAPANの状況を念頭に置きながら、そして生身の人(サーファーと呼ばれる方々)がページを見て登録可否を判断しているということを考慮してページ推薦・依頼をするべし!! です。ある意味では・・ 今がYahoo! JAPANカテゴリ登録のチャンスのような気がしてなりません!?? 但し、それなりにコンテンツのボリューム・独自性や新規性・継続的な更新などは必要だと思いますので、その点お忘れなく・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.04

いつの間にやらYahoo! JAPANに・・・

ためになる広島の方言辞典今日、ふとしたことから気がついたのですが・・・ 本家サイト 『Family Page広島』 内のコンテンツの一つ 『ためになる広島の方言辞典』Yahoo! JAPANのカテゴリに登録されていました。Yahoo! JAPAN新着情報ページによりますと、11月26日には既に登録されていたようです。これまでの経験ですと、登録される場合には Yahoo!から登録お知らせメールが届いていたのですが、何故か今回は何のお知らせも無かったみたいですね (^^;)。 今年8月に 『謎の怪獣ヒバゴンは…』 がYahoo! JAPANに登録された時と同様、こちらからは全くページ推薦・依頼はしていないのですが・・・。
今回の事で、自称「検索エンジン研究家」(ウソです)の血が騒ぎ、ちょっとした考察をしてみました。単なる妄想かもしれませんが・・・
実は本家サイト 『Family Page広島』 内のページは、悲しいかな Yahoo! JAPANのページ検索(YST)結果に出てこないのです。(但し、Yahoo!カテゴリに登録されているページだけは出てくる) これは、Yahoo!新エンジンYSTからスパムっぽいページと判定されている結果ではないかと思っています。勿論、意識してスパム行為をしている訳ではないのですが、ある程度Webサイトの規模が大きくなってページ数が増えることによって、例えばトップページへの戻りリンク数(戻りリンク元のドメインも関係してるかも??)が増え過ぎると、過剰なリンクと判断されてスパム扱いされているのではないかと・・・?? このことは、善良なWebサイトの側から見た場合、単に検索エンジンYSTの欠陥でしか無いわけでして、またその検索結果の品質も疑わしく感じてしまうのです。で、おそらく Yahoo! JAPAN検索エンジン担当者の方は、そういった欠陥を最初から認識されていると思うのです・・ そりゃ、その道のプロですから。じゃあ、その欠陥を補う為にどうしているか・・?? ページ検索結果から外されてしまったページでも、それなりの登録価値があると判断された場合には、Yahoo! JAPANカテゴリにどんどん登録してしまえ!! ・・といったような事が実行されているのではないかと思うのです。ここ最近、特に新エンジンYSTが導入されてから、Yahoo! JAPANカテゴリ新着件数が非常に増えているのも、そういった対処を反映した結果ではないかと思う訳ですが、さてさて如何でしょうか??
我が家のページがページ推薦・依頼をしていないにも関わらず、Yahoo! JAPANカテゴリへ登録された流れ(推測)をおさらいしてみますと・・・
(1) 実は、11月22日に某検索サイトにて 『ためになる広島の方言辞典』 が紹介された。
(2) Yahoo! JAPANサーファーの方がそれを見てYSTページ検索結果に出てこない(スパム判定により除外されている)ことを確認。
(3) 『ためになる広島の方言辞典』 を見て、それなりの基準を満たしていてカテゴリ登録の価値ありと判断。
(4) 11月26日に、めでたくYahoo! JAPANカテゴリへ登録!!
・・てな感じでしょうか?? 繰り返しますが、単なる妄想かもしれません?? ま、いずれにしましても、Yahoo! JAPANサーファーの方へ感謝です♪♪ でも、Yahoo!新エンジンYSTの改良(品質向上)を強く期待してます!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.17

『謎の怪獣ヒバゴンは…』 アクセス100,000カウント突破!

本家Webサイト内のコンテンツ『謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?』 のページがめでたくアクセス100,000カウントを突破しました。このページを公開して約2年8ヶ月になりますが、当初ここまでアクセスがあるとは思いもせず・・・ 興味本位か、物珍しさなのでしょうか?? ヒバゴン騒動から30年以上経った今でも、『謎の怪獣ヒバゴン』は立派に世間に受け入れられる魅力とロマン溢れる存在なのかもしれません??
ヒバゴンのページへの訪問者の方々へ申し訳ないのは、ここ最近めっきり更新が滞っていること。新しい話題を求めて何度かページを開いていただいた方には、ほんとに申し訳ないと思っています。これを機に、新しい情報を必ずアップしたいと思っておりますので・・・。(これ、前にも書いた!?) で、今後の更新内容を敢えてここで公開することで、自分への戒めというか・・ やらざるを得ない状態に自分自身を追い詰めていきたいと思います。
〔今後の更新内容〕
・ヒバゴン目撃者の証言(実際に目撃された方へのインタビュー記事です)
・映画「いとしのヒナゴン」関連情報・・ 原作本も出たみたい(初版発行日 2004.10.30)
・最近見かけたヒバゴン情報、etc....
あくまでも予定ですが・・・ 乞うご期待!!!??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.03

『謎の怪獣ヒバゴンは…』 Yahoo! JAPAN登録!

謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?祝祝祝!!! 本家Webサイト内のコンテンツ『謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?』 のページがYahoo! JAPANに登録されました。きょうび、Yahoo! JAPANのカテゴリ登録はかなりの難関でして、ビジネスエクスプレスで料金を払ってでも登録したいと頑張っている(営利目的の)方々がいらっしゃるというのに・・。実をいうと、こちらからは全くページ推薦・依頼はしていないのです。おまけに、ページURLを変更したばかりだというのに、新しいURLで登録されているのです。誰かが見ていてくれて、タイミングを見計らって登録されたのではないかと・・・。Yahoo! JAPANサーファーチームの担当者の方が見つけて登録いただいたものか、或いはどなたか奇特な方が推薦してくれたのかは定かではありませんが・・・ いずれにしても感謝感激です!
そういえば、この8月から、ヒバゴンを題材にした井川遥さん主演の映画「いとしのヒナゴン」の撮影が広島県比婆郡西城町で始まったそうです。もしかしたら、その映画のおかげで Yahoo! JAPANに登録されたのかもしれません!!? この映画・・・ 地元中国新聞の情報によると、「広島県北の架空の町、比奈町を舞台に、三十年ぶりに現れたヒナゴンをめぐる騒動を、市町村合併も背景にしてコメディータッチで描く。」 とのこと。大のヒバゴンファンの私T.Kazeにとっては、気になって気になって仕方がないのです。できれば、『謎の怪獣ヒバゴンは… 』のページ内で映画情報なども掲載したいのですが、ソースが・・・。映画「いとしのヒナゴン」制作・宣伝ご担当者の方、無理でしょうか~???
何はともあれ、これを機に『謎の怪獣ヒバゴンは… 』の更新にもう少し真面目に取り組もうと思っていますので、ご期待下さい。(誰も期待していない??)
ところで、『ヒバゴン』って何じゃらホイ? って思われた方・・・ まずは『謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?』をチェックしてみて下さいませ!

**追記(2004.08.04): なんと、Yahoo! JAPAN -新着情報- の「新着ピックアップ」に掲載されてしまいました。
  ・謎の怪獣 ヒバゴンはどこへ行ったのか? - 広島県比婆郡で
  目撃された謎の動物「ヒバゴン」。出没地マップや、ヒバゴンの
  正体に関する諸説がまとめて参照できます。

お陰様で、今日一日でかなりカウンタが回ったようです・・・ おおよそ2,500カウント位でしょうか!? 久しぶりに Yahoo! JAPAN の凄さを実感してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.01

ついに・・ URL変更!

ここまで引っ張ってきましたが、そろそろ年貢の納め時・・ @Niftyのホームページ作成サービス「メンバーズホームページ」終了、そして「@homepage」への移行に伴って、『Family Page広島』内の一部ページURLを変更しました。5年前のWeb開設当初から慣れ親しんできたドメインが無くなってしまうのは、何とも寂しい限りです。
 ・旧ドメイン: http://member.nifty.ne.jp/f-page/
 ・新ドメイン: http://homepage3.nifty.com/f-page/
どう見ても以前のURLの方がいいと思いませんか? 各ページのURL変更で、しばらくの間はアクセス「ガタ落ち」必至です (T_T)。
取り敢えず、旧ドメインURLも8月末までは併設使用できるので、自前の移転案内を出している状況です。その後は、@Niftyさんが「移転通知につきましては、2年程度を目処にアクセスがほとんどなくなるまで提供させていただきます。」 とのこと・・・。でも、どのページへアクセスしてもTopページへ飛ばすだけなんだろうなぁ !? これから、検索エンジン登録の変更依頼等々・・、そしてリンクしていただいてるサイトオーナーの皆様へメールでお知らせ予定です。

【お願い】
『Family Page広島』内のページへリンクをはっていただいてる皆様へ・・・ 以前リンクのご連絡をいただいている皆様へは極力URL変更のお知らせメールを送信しようと思っています。もし、お手数でなければリンク先変更などしていただけますと幸いです。今後とも何卒よろしくお願い致します m(_ _)m
** いかんせん丸5年の歴史がある関係で、本当に全ての方々へお知らせメールを送信できるかどうかはかなり怪しい状況です。不手際・連絡モレ等ありましたらお許し下さいませ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.31

本家サイトTop・・ dmoz登録!?

本家サイト『Family Page広島』Topページのアクセス解析ログ(一昨日のアクセス)を眺めていて、dmoz (Open Directory) に登録されていることに気付きました。このdmozは、そもそもNetscapeが運営するディレクトリ型検索エンジンで、ここに登録されたWebサイトは Googleウェブディレクトリでもそのまま表示されるのです。(でも、ディレクトリからの直接アクセスはほとんどありませんが…)
少し前になりますが、domzに登録されると、GoogleのPageRank(ページ重要度の指標で、検索結果表示順位にも多少影響を与える)アップに寄与するということもあり、多少話題になっていたような気もします。今現在、その効果の程は如何なものなのでしょうか??(きっと現在も効果はあるはず・・) 基本的に、dmozではカテゴリ毎にエディタと呼ばれるに人がいて、登録サイトの編集が任されているのではないかと思います。このエディタさん・・ 一般からのボランティアということもあってか、どうしても不公平感が拭えないというか、結構ムラが感じられるような気がして、私自身違和感を感じている点もあり、それほど意識はしてませんでした。
今回、『Family Page広島』Topページが登録されたカテゴリは、「Top: World: Japanese: 家庭: 家族: 家族ホームページ」・・ 比較的最近作られたカテゴリのような気もしますが?? いずれにしましても、登録して下さったエディタさん(?)、どうもありがとうございました。一応、dmozへのサイト登録申請もできますので、Webサイト運営者の皆様・・ 是非トライしてみて下さい!

**dmozのカテゴリ分類は結構流動的で変化しているようです。余り詳しくカテゴリを見ていないので自信は無いのですが、カテゴリ分類の再編によって、約3年前から登録されていたページ『とんがりコーナー』が削除されて、Topページにあたる『Family Page広島』に変更された可能性が高そう・・・。それにしても何時のことやら・・??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.10

祝 ホームページ開設5周年!

昨日、5月9日で本家Webサイト『Family Page広島』は開設5周年を迎えることができました。思い起こせば5年前、なかなかまとまった時間が取れず、サイトオープンの数カ月前からHTMLの勉強をしながら、ちょこちょことネタ集め・ページ作成していたのを思い出します。そして、ゴールデンウィークである程度の仕上げを行い、見切り発車でオープン、そして少しずつコンテンツを増やしていきました。とにかく身近な話題なら何でも取り上げるといったスタンスでネタ探しをしてきた関係で、余りにも雑多で盛りだくさん・節操のないWebサイトになってしまったような気もします。でも、一つ一つのコンテンツが単独・個々のWebサイトという感覚で、それなりの「思い入れ」と「こだわり」を持って作ってきたつもりなのです。
お陰様で、『Family Page広島』トップページにつけたアクセスカウンタを見ると、もうすぐ33万5千カウント。これもひとえに、アクセスして下さった皆々様のお陰と感謝しております。これからも更に充実したページを目指して更新を続けていくつもりですので、ご支援よろしくお願い致します。
当面の目標は、トップページのアクセス100万カウント! あと10年かかるかも・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.03

『F-Page広島』ページ更新

我が家のWebサイト『Family Page広島』のページ更新。
きまぐれ広島ニュース』へ新しい記事をアップ・・・ 広島市内のお花見情報(?)です。この週末で桜も見納めになりそうです・・。この時期、風に舞う桜の花びら…風情があっていい感じだと思いませんか?本当は昨晩記事をアップするつもりだったのですが、年度変わりの仕事疲れの為か、早々にダウンしてしまいました。(ただ眠かっただけという噂も)
それからもう一つ、『Webわんわん図鑑&リンク』へ飼い主さんからメールいただいたワンちゃんの写真をアップ・・・ なんと、今日は8匹のワンちゃん。メールいただいた写真加工、各犬種ページの更新、Indexページの修正、掲示板での紹介、飼い主さんへのメール連絡・・・ なんて8匹分もやってますと、かなりな時間を要してしまいます。こんな調子で更新も結構大変なのですが、お陰様で紹介しているワンちゃんの数がなんと現在586匹に・・・。ただ、紹介している犬種数が伸び悩んでます。Indexに載っていない犬種写真を切に大募集中ですので、どうぞよろしく m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.12

路面電車が走る街広島写真集 アクセス10,000突破

我が家のサイト内ページ 『路面電車が走る街 広島写真集』 が、めでたくアクセス10,000カウントを突破した。ページオープンしてからもうすぐ丸2年になるので、決してアクセス数が多いという訳ではないが、それなりに思い入れのあるページだけにちょっと嬉しい。
そもそも、この『路面電車・・広島写真集』・・・ 取り敢えず、広島の路面電車をからめた街の風景・スナップみたいな写真集のつもり。路面電車に関する素晴らしいWebサイトはたくさんあるようだが、どちらかというと電車(車輌)紹介がメインになっているサイトが割合多い(ような気がする)。でも、路面電車の魅力は、一般の通り(路面)を車と併走していたり、身近な交通手段として利用者が気軽に乗り降りしているところではないかと・・。そんな魅力的な部分を季節感を交えて紹介できればと思っているのだが・・・ なかなか素人には荷が重い部分もあったりする。
勿論、電車(車輌)の歴史などの知識を持っていると、より楽しめるのは間違いない…。例えば、「あの電車は被爆電車」であるとか、「最新の超低床車GREEN MOVER」とか、「広島市の姉妹都市ハノーバーから寄贈された電車… クリスマス電車」 であるとか・・・。私は根っからのマニアではないと思っているのですが、身近な路面電車は知れば知るほど面白くて、はまっていくのです (^_^;
広島の名物と文化 > 路面電車が走る街 広島写真集

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.02.07

路面電車が走る街広島写真集

(*旧「雑記帳」より転載)
『路面電車が走る街広島写真集』久々の更新。昨年末以来の更新になった。今年はピッチを上げて、広電市内全線を開通予定。
時間があれば、一眼レフとデジカメを持ち歩いて写真を撮っているが、最近ややマンネリ気味かも? なんかもっといい写真を撮りたいという欲求はあるのだが、なかなか現実はイメージ通りにならないといった感じ。ワンパターン&マンネリを打破すべく、何かしら変化を求めようとする今日この頃…。そんな中、メールや掲示板等でちょっとしたコメントをいただくと結構元気が出たりする。
広島の名物と文化 > 路面電車が走る街 広島写真集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.02

メンバーズホームページ終了

(*旧「雑記帳」より転載)
われらがNiftyからメール来た。な、なんと「メンバーズホームページ」のサービス終了のお知らせメール。「メンバーズホームページ」とは、Niftyの初期の無料ホームページサービス。(現在は、「@homepage」というサービスに移行できる。) ちなみに、URLが http://member.nifty.ne.jp/f-page/ で始まる全ページが該当する。当サイトFamily Page広島の主なページは、URLを変更したくないという思いで、一部のページを除いては、従来の「メンバーズホームページ」でそのまま運用していた。
…で、「メンバーズホームページ」終了が何を意味するのか?
・Topページを含めた主なページの移設作業(URL変更).
・URL変更に伴い、ほぼ全ページの修正作業.
・Yahoo!、他の検索エンジン登録URLの変更依頼.
・当サイトのURL変更連絡(リンク変更のお願い).
5年近い期間に渡る更新で、かなりのボリュームに成長しているだけに、ページ移設・修正作業の手間を考えると、ちょっとゾッとする。 「今になって、そりゃないよ!>Niftyさん」 と叫びたい心境。しばらくの間、ページ更新も滞る可能性 極めて大!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.29

きまぐれ広島ニュース

(*旧「雑記帳」より転載)
広島市を中心としたニュースページ『きまぐれ広島ニュース』を始めてから、2年と少しが経過。記事を数えてみると、昨年は54件の写真&記事をアップ… なんと、ほぼ週一のペース! 新ネタをタイムリーに写真付きで継続して紹介する大変さを実感しているこの頃。更新が結構大変な割には、いまいちアクセス数は伸び悩んでます。きっと今年はペースダウンの予感…。
今日昼休み、食後の散歩を兼ねて、名勝縮景園の白梅の開花写真を撮ってきました。
広島の名物と文化 > きまぐれ広島ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.28

謎の怪獣ヒバゴンは…

(*旧「雑記帳」より転載)
昭和40年代後半に日本中の話題をさらった『謎の怪獣ヒバゴン』… その紹介ページが本日アクセス50,000カウントを突破。昨年は、雑誌「週刊アスキー」と「ムー」で紹介、そして何といってもYahoo! NEWS「謎の生物、謎の物体」のページへの掲載で、かなりのアクセスを稼ぎました。現在でも、Yahoo!のトップページで未確認生物がらみのトピックスが出ると、そこからYahoo! NEWSを経由して瞬間的に1日1,000件以上のアクセスがあることも…。
実のところ昨年の夏以降、全くページ更新していないので、今年こそは頑張って更新しなければ…。既に、更新ページも準備中!
広島の名物と文化 > 謎の怪獣ヒバゴンはどこへ行ったのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.27

広告貼ってお小遣い!?

(*旧「雑記帳」より転載)
今日はサイト内のバナー広告の貼り替え実施。少しでもプロバイダ(@Nifty×2)の費用の足しになれば… なんて期待を胸に、2000年12月からA8.netのアフィリエイト広告を載せてます。基本的に成果報酬型で、バナーやテキストをクリックするだけでなく、会員登録等の成果が発生すると報酬を得ることができるというものです。
それってかなり儲かるの?」 と思われた方へ… とてもじゃないですが、@Nifty×2のプロバイダ費用の元を取ろうなんて、大それたことです。自分のページを見て欲しいのに、広告バナーで別のサイトへ誘導するという自己矛盾にも悩まされつつ…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.26

『荒らし』に閉口

(*旧「雑記帳」より転載)
当サイト内、子供向けのチャットで、悪質な『荒らし』に困ってます。IPアドレスからDIONユーザの行為と推定。実は今月半ばにも同一人物と思われる奴の『荒らし』行為があった為、DIONサポセンに連絡中だったのですが… もうじき2週間になるのに、全くナシのつぶて状態。とにかく、大量のテキストをチャットに流し込んで、サーバを落とすつもりで仕掛けてくるのです。今日も同様の行為があったため、再度DIONへメール。早く何とかしてほしい。(只今、DIONのIPアドレス規制中)
以前、ODNユーザによる掲示板での迷惑行為の際には、かなり迅速な対応をしていただいただけに、今回の対応にはかなり不満。
とんがりコーナー > とんがりチャット …夕方頃から、たくさんの子供達で賑わってます。子供達のパワーは、結構凄い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.24

『雑記帳』新設!

(*旧「雑記帳」より転載)
突然ですが、思いつきでこのページ『雑記帳』を新設してみました。肩の力を抜いて、最近思ったことや身の回りの出来事などをざっくばらんに書いてみようと思ってますが、いつまで続くことやら…。
いわゆる『日記』みたいなページを想定してる訳ですが、あえて『日記』とは言いません。自慢じゃないけど、これまでの人生において、まともに日記を継続できたことはありませんので…。今、パソコンの前の書棚では、昨年買った2003-2012の10年日誌が埃をかぶっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)